2018年10月1日より第3週に差し掛かり、絶賛放送中のNHK連続テレビ小説「まんぷく」で、
朝ドラ史上最年少でのナレーションが溌剌としていると大好評の女優、芦田愛菜さん。
実際ナレーションで充分その存在感を発揮しているのですが
あるドラマでナレーションが本編ドラマに出演してしまうとの記事があり
その可能性が芦田愛菜さんにないのかどうか?
気になったので調べてみました。
もくじ
「まんぷく」ナレーションは大好評の芦田愛菜
朝ドラ史上で、今までは当時16歳の石原さとみさんだった
最年少ナレーションの記録を14歳で塗り替えた芦田愛菜さん。
第3週を過ぎて、その評判といいますと
芦田愛菜ちゃんのナレーションって
さり気ない気遣いの様で心地良いね〜#まんぷく#芦田愛菜— choko (@choko_soko) 2018年10月5日
芦田愛菜のナレーション全然違和感ないしすごい
— MacZakk (@MacZakk) 2018年10月8日
など、多少の批判はあるものの、概ね「さわやかで、聞き取りやすく、上手、安定感がある」
と良い印象と捉えられていることがうかかえます。
「まんぷく」ではあるのか?ナレーション芦田愛菜の本編出演
「西郷(せご)どん」で西田敏行さんが話題に
実は同じNHKの大河ドラマ「西郷(せご)どん」のナレーションを務める
俳優西田敏行さんが、主人公である西郷隆盛の息子である
菊次郎の役で実際に本編に出演するというのです。
菊次郎は幼少時代役から青年役、と引き継がれて西田さんは40歳を過ぎ、
2代目京都市長に就任してからの菊次郎を演じるようです。
そのナレーションは菊次郎目線であったというところで
西田さん自身、「腑に落ちた」とのことです。
「まんぷく」芦田愛菜の本編出演の可能性は?
では「まんぷく」でのナレーションはいったい誰目線なんでしょうか?
「まんぷく」の制作統括・真鍋斎さんのコメント
このドラマの時代設定は昭和の激動期ですが、実はそれほど昔の話ではなく、現代にも連なる物語であると、私たちは思っています。そこで、「一人の少女が、おばあちゃんから聞いた話を友達に話して聞かせている」というような設定で“語り”を紡いでゆけないかと考えました。現代の若い世代の方々にも、この物語を身近に感じて欲しかったからです。“語り”なので、口舌の切れ味の良さも重要な要素です。あらゆる側面で、芦田愛菜さんは最高のパフォーマンスを発揮してくださっています。少女の純粋さを携えながら、言葉がまっすぐに伝わってくる芦田さんの“語り”にご注目いただければ幸いです。
(NHK-PRより引用)
少女がおばあちゃんからの話を聞かせている、ということで
その少女役というのは、芦田愛菜さんだったら作ればありそうですよね。
SNSの中でも
ところで、朝ドラのナレーションってヒロインの家族(故人)がやるってイメージなんですけど、芦田愛菜ちゃんは逆に未来の娘役で登場したりするのかな。見てみたい。
— okina (@a_okina) 2018年10月13日
#まんぷく の #芦田愛菜 ちゃんのナレーション、本人は「おばあちゃんから聞いた話を友達に聞かせてる感じで」と言っていたけれども、私としては、チキンラーメンのキャラクター🐥が擬人化して生みの親たちの偉業を語っている、という風に見ている。ちょっとファンタジー過ぎたかな。(笑) pic.twitter.com/Bof9jxPKbU
— 三ツ矢 (@mitsuya_dr) 2018年10月11日
大河ドラマのナレーション西田敏行さんが本編も出演なら…
この流れで
朝ドラのナレーションしている芦田愛菜ちゃんも、本編登場するのかな?
>RT
— 理絵 尾張一宮 (@eLIZagoshuin) 2018年10月15日
まんぷくでナレーションの声が芦田愛菜なのはそのうち出て来るの?(‘ω’)
— mitu@ki(一兵卒から始めます (@mituakigumi) 2018年10月11日
など、ナレーションだけでなくちょっと出てきてほしいよねっていう声は
私だけでなくあるようですね。
まとめ
今のところは、出演等の情報は公式には入っては来ておりませんが
実際には出演する姿を観てみたいと
期待を寄せている視聴者ファンが存在するということで
是非これからの楽しみ野ひとつにしたいなと思う次第です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
最近のコメント